口コミ ゴルフ|吉本巧監修『ドローボール・マスタープログラム』 [ゴルフ]
ゴルフ|吉本巧監修『ドローボール・マスタープログラム』
スライスはどう直せばいいのか?
とお考えになるかと思います。そしてその方法は…
プロの世界を知り、これまで数多くのゴルファーのスライスを改善し、スコア90切り・80切りに導いてきた私の知る限り、たった一つしかありません。
その答えは「プロゴルファーの打ち方」にあります。プロの打ち方が正しいのは当然といえば当然なのですが、無意識のうちに『プロ=ハイレベル』と考えて避けてきた人も多いのではないでしょうか?
ですが『プロから学ぶこと』こそが、スライスの悩みから解放されるための最も効率的な方法であり、100切りはおろか90・80切りを現実的な目標にできる方法なのです。
そう、その答えは…
詳しくは⇒ゴルフ|吉本巧監修『ドローボール・マスタープログラム』
ウッズ、石川遼、松山英樹、イ・ボミなど8割のプロが“持ち球”として選んだボールは…
ズバリ、「ドローボール」です。
雑誌やテレビでもたまにドローボールについての特集をしていますが、
もしあなたがドローがどういった球筋か知らない場合は、以下のイラストをご覧ください。
こういった弾道を描くドローボールこそが、スライスを根本から克服してくれるのです。
この図からも分かる通り、ドローボールは通常のスイングとは根本的に異なるため、「自分のスイングの癖、弱点を知る」といった面倒なプロセスは必要ありません。
スイングを根本の部分から変えるので、そもそもの弾道が大きく変化しますし、ストレートボールのように、コントロールを考えて飛距離を犠牲にすることもありません。
詳しくは⇒ゴルフ|吉本巧監修『ドローボール・マスタープログラム』
気持ち良く全力で振りながら、思い通りに変化する弾道を楽しめます。
このドローボールは、ドライバーだけでなくアイアンにも応用できるので、必然的に打数は縮まり、100切りどころかスコア90前半→80台も夢ではなくなります。
ここでドローボールと聞いて、あなたが
「自分にはまだ早いのでは…」
「それって高等技術じゃないの?」
そう思われたのであれば…
安心してください。ドローボールの話をすると、だいたい皆は口を揃えて…
「スコア90切りを目指すようになってから習得すべき技術だと思っていた」
「まず真っ直ぐ飛ばせるようになってからだと思っていた」
といった声を上げますが、これまでのべ24,100人のスライスを改善してきた私は、むしろ『1日でも早く習得すべき』だと考えています。
詳しくは⇒ゴルフ|吉本巧監修『ドローボール・マスタープログラム』
なぜなら、「ストレートボール」のような、窮屈で間違った打ち方が癖になる前の方が、楽に習得できるからです。間違ったやり方でスコア90を切ってしまうレベルにまで上達してしまうと、身につけたスイングの修正が大変になるでしょう。
とは言っても、ドローを打つことは簡単です。
特に、もしあなたが既に『よくあるドロー習得法』を知っているのであれば、より一層ご注意ください。
そのやり方は、恐らく雑誌・インターネットの記事、書籍などで確認した内容かと思いますが、主に以下のようなやり方で回転をかける方法だと思います。
ゴルフのラウンド中、少しでも飛距離を上げ目標地点までナイスショットするために、
ドローボールを打てるようになりたいと思う人は少なくありません。
また、ドローボールを打ったらひどいフックになってしまったとか、ドローボールの打ち方がよくわからないという人もいます。
では、ドローボールを打つためには、どのようなことに気をつければよいのでしょう。
正しいドローボールの打ち方の方法はあるのでしょうか?
詳しくは⇒ゴルフ|吉本巧監修『ドローボール・マスタープログラム』
いつもはフェードボールで打つことが多かったけれど、ドローボールに変えたいと思い練習始めたけれど、かえって球筋が乱れ、スコアがまとまらなくなったとか、ドローボールとフェードボールの違いがよくわからないという人もいます。
プロでさえコントロールを誤って、とんでもない位置に飛ばしてしまうこともあるほどですから、
ゴルフ初心者ならもちろん、熟練者でも当然ミスはあります。
またコースによってドローボールかフェードボールにした方がよいのか悩むという人もいます。
自分なりにスイングや、ゴルフクラブを変えたりしてドローボールを打つ練習をしているが、
どうしても思ったようなボールが打てないとぼやく声もあります。
では、一体どうすれば、思うようなドローボールが打てるようになるのでしょうか?
詳しくは⇒ゴルフ|吉本巧監修『ドローボール・マスタープログラム』
タグ:ドローボール